TENMAYA

ご好評につき2025年1月
〈Vol.2〉開催決定

天満屋百貨店100周年記念 北欧の暮らし展Vol.2 体感するリアルでモダンなカルチャー&インテリア 1/23[THU]-2/3[MON] 岡山天満屋6階 葦川会館 毎日午後6時30分閉場 最終日午後6時閉場

岡山天満屋でしか出会えない、全国でも類を見ない
圧倒的な商品ラインナップをお届けします。
前回の第一回を超えるボリュームと品揃えで、まるで
北欧に訪れたかのような空間をご体感いただけます。
北欧家具やインテリアが好きな方には、
まさに夢のようなこのイベント。
全国の北欧ファンの皆様、ぜひこの機会をお見逃しなく!

[ 開催期間:2025年1月23日(木) →2月3日(月) ]
[開催場所:岡山天満屋 6階 葦川会館]

[ 後 援 ]
デンマーク王国大使館/フィンランド大使館/スウェーデン大使館

フォトグラファー:三宅伸幸
スタイリング:小西亜希子
スタジオ:CONNECT HOUSE Planning Studio

Greetings

自然とのつながり、サステナブルなものづくりと
人々の暮らし、北欧諸国のライフスタイルやインテリアは、
私たちの暮らしに心地よく調和しています。
今回『親子三世代で楽しむ北欧展』をテーマに
憧れの名作家具から、可愛い雑貨、親子で楽しめる
ワークショップなど、北欧を存分に楽しめる
コンテンツを揃えました。
新しい北欧を発見できる12日間をぜひお楽しみください。

2024年1月開催[Vol.1]の会場写真

会場の様子 2024年1月開催[Vol.1]の会場写真

Exclusive Bonus

  • 特典01

    配送または
    配送設置料が無料※一部対象外商品、
    地域等がございます。

  • 特典02

    お届け日までの
    保管料無料

  • 特典03

    不要家具
    引き取り料無料(対象エリア限定)

  • 特典04

    コーディネート料・
    お見積り料無料

Furniture and Interiorsファニチャー&インテリア

クヴァドラ

クヴァドラ

kvadrat

デンマーク生まれのテキスタイルブランド、Kvadrat(クヴァドラ)。
『10年使い続けられる』高品質なテキスタイルづくりをコンセプトに掲げています。家具の張地からラグ、カーテンまで、幅広いアイテムを取り揃え、世界中の美術館や劇場など国際的な公共施設でも多く採用されており、その卓越した品質とデザイン性が世界的に認められています。

今回、そんなKvadratの人気ラグと、ファッションデザイナーのラフ・シモンズとのコラボレーションによる「Kvadrat/Raf Simons」のクッションをご用意しました。
「Kvadrat/Raf Simons」は、国内では限られたショップでのみ取り扱われており、貴重な機会となります。ラグは、ニュージーランド産の厳選したウールを使用しており、長年愛用できる耐久性と、独創的なデザインを兼ね備えたラグです。

上質な素材感や触り心地、魅力あふれるデザインを、ぜひこの機会にご体感ください。

フリッツ・ハンセン

フリッツ・ハンセン

FRITZ HANSEN

フリッツ・ハンセンは、創業150年以上の歴史を誇るデンマークの老舗家具ブランドです。創業以来、アルネ・ヤコブセンやポール・ケアホルムといった巨匠デザイナーとのコラボレーションにより、時代を超えて愛される名作を生み出し続けています。

クラフツマンシップと北欧のデザイン哲学が融合した家具は、木製以外にもスチールやレザーといった上質な素材と、洗練されたフォルムが特徴。セブンチェアやエッグチェアなど、彫刻作品のような名作の数々。単なる家具ではなく、空間全体を洗練された雰囲気に包み込みます。
家具のみならず、照明やアクセサリーまで、トータルインテリアを提案できる豊富なラインナップも魅力です。

「長く愛せる上質なデザイン家具」のニーズが高まるこの時代に、世代を超えて受け継がれる「一生モノのインテリア」で人々を魅了する名ブランドです。

ハウス・オブ・フィンユール

ハウス・オブ・フィンユール

HOUSE OF FINN JUHL

国連本部ビルの信託統治理事会議場のインテリアと家具デザインを手掛けるなど、20世紀を代表するデンマークの建築家でもありデザイナーのフィン・ユール。

「家具の彫刻家」と称されるフィン・ユールが生み出した、美しい造形が特徴の作品は、世界各地の美術館に永久コレクションとして収蔵されています。
今回、世界で最も美しい椅子の一つと言われる「45チェア」や「チーフテンチェア」「ペリカンチェア」など、数々の名作をご体感ください。

ストリング ファニチャー

ストリング ファニチャー

STRING FURNITURE

ストリング ファニチャーは、スウェーデンの建築家ニルス・ストリニングによって1949年に考案されたシェルフブランドです。
モジュール式の設計で、棚板の高さや組み合わせを自由に調整でき、自分だけのオリジナル収納を作ることができます。
子供から大人まで長く使える学習デスクや、壁掛け式のコンパクトな収納棚String Pocketの展示など、シンプルで機能的なデザインと、自由なカスタマイズが魅力の壁掛け収納アイテムをご体感ください。

カール・ハンセン&サン

カール・ハンセン&サン

BY APPONITMENT TO THE ROYAL DANISH COURTCRAFTSMANSHIPCARL HANSEN & SON

カール・ハンセン&サンは、1908年にデンマークのオーデンセで設立された家具メーカーです。北欧デザインを代表する巨匠たちの作品や、新しいデザインを追求するデザイナーとの協働によって生まれた製品で知られています。
1949年にはデザインされたYチェア(CH24)は現在まで途切れることなく生産され続けている、北欧の名作チェアです。
一切の妥協を許さないクラフトマンシップ、考え抜かれたデザイン、デンマークが誇る伝統的な製作技術、そして、なによりも家具に対する深い愛情を感じることができます。

ワイルドスタジオ・コペンハーゲン

ワイルドスタジオ・コペンハーゲン

WildStudioCph

ワイルドスタジオ・コペンハーゲンは、2020年にローザ・ノス・ベンディクセンが立ち上げたデンマーク発の持続可能なデザインブランドです。

デンマークで収集した廃棄物からのリサイクルプラスチックを主な素材とし、機能性、美しさ、そして環境への配慮を兼ね備えた製品を生み出しています。

「Moon Collection」は、地球のバランスを保つ月にちなんで名づけられ、二つを重ね合わせると満月の形になります。
サイズによって、子供用のスツールや小さなサイドテーブル、オブジェなど様々な使い方が可能です。
染料や接着剤を使用せずに製造され、耐水性と耐久性があり屋内外のさまざまな場所で使用可能な万能アイテムです。

HAY

ヘイ 

HAY

HAYは2002年にデンマークで誕生したインテリアプロダクトブランドです。

1950~60年代のデンマーク家具、モダンデザインを意識しながら現代のライフスタイルに合わせた機能性の高いデザインで北欧のインテリアデザインをリードしています。ポップすぎず、渋すぎず、バランス感覚が良い注目のブランドです。

アルテック

アルテック

artek

フィンランドの家具メーカーでart(芸術)x technology(高い技術)の融合によりモダン家具照明を追求したartekは建築家アルヴァ・アアルトとその妻アイノ・アアルトを含め4人の創業者が1935年に設立しました。

シンプルで無駄のないデザインで曲線を主体とするやわらかな佇まいから国内でも人気を誇る北欧家具ブランドです。代表的なスツール60は2023年で90周年を迎え多くの人に愛されています。照明はナチュラルな印象ですが、構造体は考え抜かれており非常に丈夫で何十年もずっと変わらず、安定して使用できます。

ルイスポールセン

ルイスポールセン

louis poulsen

北欧を代表する照明ブランド。1924年にパリの博覧会のためにポール・ヘニングセンと共同で開発した照明器具が高い評価を得て、照明器具の発売を開始。これが100種類以上のラインナップを誇るPHシリーズの始まりとなりました。現在では、ルイスポールセンは近代照明のルーツといわれ、世界の照明デザインに大きな影響を与えている”北欧のあかり”となっています。

光の彫刻といわれるアーティチョークから人気のポータブルランプまで心地よいあかりを体感ください。

レ・クリント

レ・クリント

LE KLINT

レ・クリントならではの暖かい光とやさしい影。その秘密は、1枚の特殊プラスティックペーパーを手で折りあげる、ハンドクラフトならではの美しいフォルム。創業当時から続くハンドワークならではの美しい光と影は心を潤すあかりの芸術品として、そして美しいフォルムはクォリティー・オブ・ライフを追求する北欧デザインの代表作として、世界中を魅了し続けています。

ヴィンテージ

ミーミル大阪 ~ ヴィンテージ家具~

mimir-osada(ミーミル大阪)

「日用品にこそ、良いものを」
北欧の人たちが普段の生活をするうえで、とても大切している考え方です。
素材・作り・デザイン、それぞれにこだわり抜いた北欧ミッドセンチュリーの家具。
その一つ一つの機能美と絶妙なサイズ感を、ぜひご体感ください。

Home and lifestyle itemsライフスタイルグッズ

イイホシユミコ

イイホシユミコ

yumiko iihoshi porcelain

作家イイホシ ユミコがデザインとプロデュースを手掛けるテーブルウェアブランド。

2007 年の誕生以来、「手づくりとプロダクトの境界にあるもの」をコンセプトに、量産でありながら温かみのある食器作りを目指して、オリジナルの色と形状で日本各地の窯元と製作。職人の手作業により生まれるひとつひとつの異なる表情こそが愛着となり、味気ない量産食器にはない独特の世界観を提案しています。
定番のunjourシリーズから登場した、瀬戸内海をイメージしたCONNECT別注カラーもお手に取ってご覧いただけます。

クリッパン

クリッパン

KLIPPAN sedan 1879

1879年に設立されたスウェーデンのテキスタイルメーカー、KLIPPAN(クリッパン)。
創業以来140年以上に渡って、紡績、染色、織り、製造まですべてを自社工場で行い、一貫した品質管理で、高品質な製品を作り続けています。

2013年のブランケット発売以来多くのお客様から圧倒的な支持が続いている、KLIPPAN×ミナペルホネンのコラボレーションから生まれたブランケット「CHOUCHO」や、コラボレーション10周年記念の特別デザインのアートポスターA2サイズを限定枚数ご用意しております。

ラプアン カンクリ

ラプアン カンクリ

LAPUAN KANKURIT

1973年フィンランド西部にある“Lapua"という小さな町で創業したテキスタイルメーカー、LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)。

創業以来、機能性・耐久性に優れ、天然素材にこだわった上質のウールやリネン製品を作り続けています。特にリネンには定評があり、ヨーロッパの厳しい審査基準をクリアした高品質ヨーロッパリネン製品に与えられる、唯一の称号"Masters of Linen"を取得しています。
品質だけでなくデザイン性も高く、日本のインテリア業界やファッション業界からも注目されている、カラーバリエーションが豊富なショールは必見です。

ファームリビング

ファームリビング

ferm LIVING

ferm LIVING(ファームリビング)は、雑貨、テキスタイル、家具などの幅広いプロダクトを取り揃えた、インテリアのトータルブランドです。

デンマークのオーフスという街で、デザイナーでありブランド創立者でもあるTrine Andersen(トゥリーネ・アンデルセン)によって、2006年に設立されました。
アイテムはどこかフェミニンで、カラーリングは温かみがあり、シンプルで機能的。その中に存在する北欧らしいユニークさがどのインテリアにも取り入れやすいアイテムを取り揃えております。

ラーウィー

ラーウィー

raawii

raawii(ラーウィー)は2017年にBo Raahauge Rasmussen(ボー・ラーハウグ・ラスムッセン)とNicholai Wiig-Hansen(ニコライ・ウィグハンセン)によって設⽴された、デンマークのコペンハーゲンを拠点としているデザインブランドです。

様々なアーティストとのコラボレーションを積極的に行っており、著名なアーティストから若手、学生まで、raawiiのコンセプトに共感した多様なクリエイターと他にはないアーティステックで遊び心のある面白いアイテムを生み出しています。

ハムダキン

ハムダキン

HUMDAKIN

クリーニング会社を経営していた Camilla Schram(カミラ・シュラム)により、自身の経験から新たに生み出された、環境や肌に優しい洗剤やクリーナーを製造するデンマークのブランドです。

アレルギーに優しい天然香料を使用した、過剰な化学物質を含まない製品の開発、環境配慮素材の使用等により資源の節約および廃棄物を削減するなど、環境や肌に優しいクリーニング&ケア製品を展開しています。

ヨハンナ・グリクセン

ヨハンナ・グリクセン

JOHANNA GULLICHSEN TEXTILE CRAFT&DESIGN

フィンランドを代表するテキスタイルブランド「Johanna Gullichsen Textile Craft & Design」。独特なパターンとカラーバリエーションで展開させる幾何学模様のノルマンディコレクションとアースカラーの温かみあるパピヨン、その人気はヨーロッパだけでなく日本においても絶大なる高い評価を得ています。
クッションやバッグ、ポーチ類など、お手に取ってご覧いただけます。

カスタール

カスタール

KASTHALL

スウェーデンを代表するラグメーカー。130年を超える長い歴史を持ち、スウェーデン王室の紋章の使用を許されている数少ない企業のひとつでもあります。「カスタールのラグは美しく、上を歩くと楽しくなる」という評判は、製品の企画からデザイン、製作、仕上げまでの全工程を一元管理して行う独自の哲学とこだわりに裏付けられています。その工程は厳選した天然素材で一本の糸を紡ぐことから始まり、注文を承ってから職人が一枚一枚仕立てる手仕事のものづくりです。
またサスティナビリティも追及しており、生産管理や残糸のアップサイクルなど、あらゆる側面で配慮されています。長年培ってきた高い技術と、良質素材から生み出される質感に富んだ心地良さや独創的な色使い、モダンラグの最高峰「カスタール」に触れてみてください。

ギャッベ

ギャッベ

素朴で自然の恵みを上手に生かしたギャッベは北欧の人たちの思考と共通点が多く、暮らしの道具としてもよく用いられています。

ルネデュー

ルネデュー

LUNE D'EAU NORDIC FABRIC STORE

ハンドメイドに使いやすいサイズの北欧生地や、ソックス・トートバッグなど冬の間を楽しくすごす北欧デザインでつくられたアイテムを多数取り揃えています。

クピカ

クピカ

kupica

店主自ら北欧諸国で買い付けてきた商品を扱う北欧ヴィンテージショップクピカ。
1950年代〜80年代にかけて、日々の生活を豊かにするためにデザインされた彩り豊かなテーブルウェアや、インテリア雑貨をご紹介します。

リスティ

リスティ

LYSTIG Scandinavian Design

リスティはデンマークの名窯・ロイヤルコペンハーゲンのアンティーク専門ショップとしてオープンしました。
現在は、ロイヤルコペンハーゲンとビング&グレンダール陶磁器窯、ジョージジェンセン・シルバーのアンティーク及びヴィンテージを中心に取り扱っており、現地のオークションハウスやアンティークショップ等から買付けしています。
現在では廃盤となっているカップ&ソーサーなど多数取り揃えております。

ブロール

ブロール

北欧のスタイリッシュで洗練されたデザインにそっと寄り添う手しごとの温かみ。それがネーベルスロイド(白樺樹皮工芸)の魅力です。
自然のサイクルに合わせて1年にたった1ヶ月だけ採取できるネーベル(白樺樹皮)を使ってバスケットやオーナメント、アクセサリーの制作を行なっております。森林を守りながらその恵みを暮らしの道具として生かす北欧のライフスタイルと伝統技術を未来に繋げる活動を続けています。

イッタラ

イッタラ

IITTALA 1881

森と湖の国フィンランドで生まれたイッタラ。
1881年の創業以来、美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを継承するガラスメーカーとして、毎日の生活を豊かにする実用的でありながら、洗練されたデザインのテーブルウェアを作り続けています。

アルヴァ・アアルト、カイ・フランクといった世界的に有名なデザイナーと、熟練のガラス吹き職人が共に制作した作品は「シンプルモダン」として、数々の賞を受賞してきました。簡素な美しさは世代を超えて愛され続け、現在も変わることなく私たちの生活の中で活躍しています。

Foodフード

daidaiカフェ【特別出店】

daidaiカフェ
【特別出店】

daidai

会期中毎日 午前11時~午後4時

岡山ハレまち通りにある隠れ家カフェが特別出店。
daidaiカフェ名物の『アップルパイ』をご賞味ください。

ハハコグサ【焼き菓子専門店】

ハハコグサ
【焼き菓子専門店】

小さな焼菓子屋 ハハコグサ

2月1日(土)  午前10時〜※無くなり次第終了〈お支払いは現金のみ〉

Eventsイベント

世界最高峰のラウンジチェアPP19(ベアチェア)【特別受注会】

世界最高峰のラウンジチェアPP19
(ベアチェア)
【特別受注会】

PP MOBLER

期間中毎日開催
6階 葦川会館 会場内特設スペース

PP モブラーは、1953年に小さな工房からスタートしたデンマークの家具ブランドです。全工程を自社工房で行い、少数の優れた職人の手仕事で世界最高峰の家具を製造しています。
その中でも「PP19 ベアチェア」と呼ばれる最高の座り心地のラウンジチェア4脚をさまざまな仕様で体感することができる、特別受注会を開催いたします。

通常はオーダーできない特別な樹種もこのイベント期間限定で選ぶことも可能です。また、製作途中の裏側も分かる特別な一脚も見ることができます。

北欧サステナブルマーケット

北欧サステナブルマーケット

期間中毎日開催
6階 葦川会館 会場内特設スペース※詳しくは係員までお問合わせください。

北欧の巨匠ハンス J. ウェグナーの代表作「Yチェア(CH24)」。最も有名な椅子のひとつであり、世界中で愛されている名作の椅子です。そんなYチェアですが、デンマークからの船便コンテナで届く際、少々傷が発生することがあります。それらは、通常メーカーの品質管理の観点からデンマークに戻されるのですが、どうにかいかすことができないかということで、今回は特別に”お得”に展示販売いたします。
少々の傷も個性として受け入れて、サステナブルな取組みに貢献する感覚でご覧ください。
仕上げに少々ダメージがありますが、メーカー保証も付き、構造的には全く問題なく長くお使いいただけます。

すべて1点モノのため、期間数量限定で先着順となります。

エキシビション小さな北欧美術館北欧デザインと暮らす

エキシビション
小さな北欧美術館
北欧デザインと暮らす

期間中毎日開催
6階 isen plus
入場無料

北欧の暮らしに関わるブランド20社と、デザイナー10人にスポットをあて、キッチン、ダイニング、リビング、ファッション、アートなど、100点以上の作品や商品を紹介します。

[ロイヤルコペンハーゲン]創立250周年 ヒュッゲな暮らしを楽しむ

[ロイヤルコペンハーゲン]
創立250周年 ヒュッゲな暮らしを楽しむ

1月29(水)→2月4日(火)※最終日は午後4時閉場天満屋岡山店5階 ステージ05

2025年、ロイヤルコペンハーゲンは創立250周年を迎えます。
厳しい冬の間、屋内で過ごすことが多いデンマークでは、家の中で心地よく過ごす「ヒュッゲ」を大切にしています。
ロイヤルコペンハーゲンの受け継がれる伝統の食器で「ヒュッゲ」な暮らしの提案をいたします。

【特別な体験】デンマークからやってきた薪ストーブ体験会

【特別な体験】
デンマークからやってきた
薪ストーブ体験会

期間中の週末限定開催
午前10時〜午後4時
会場内特設スペース(みどりの広場付近)※週末のみ、実際に体感ができます。

デンマークからやってきた薪ストーブが、週末限定で体感できます。優しく揺れる本物の炎を囲みながら、あたたかさや薪の香りをお楽しみください。
また、子供から大人まで楽しめる薪積み大会など随時開催中。

Talk Show & Workshopトークショー&ワークショップ

[カール・ハンセン&サン]名作チェアからつくる『世界に1つ』のオブジェづくり

[カール・ハンセン&サン]
名作チェアからつくる
『世界に1つ』のオブジェづくり

ワークショップ

1月24日(金)午後3時30分~
1月25日(土)午後2時~、午後4時~
定員:各回5名様
参加費:1,800円
所要時間:30分天満屋予約フォームはこちら

Yチェアの端材からできたオブジェに、Yチェアに使われているカラーから好きな色や模様を塗って、オリジナルオブジェを作ってみましょう。

北欧の名作Yチェア張替え実演&トーク「Yチェアの世界へようこそ!」

北欧の名作Yチェア張替え実演&トーク
「Yチェアの世界へようこそ!」

トークショー

1月24日(金)午後2時~ 定員10名様
1月25日(土)午前11時~ 定員10名様
所要時間:1時間天満屋予約フォームはこちら

カール・ハンセン&サン ジャパンの今村氏による特別セミナーを開催します。Yチェアにまつわるストーリーから、日々のケアのお話など。ペーパーコードの張替えを実際にご覧いただきながら、愛着を持って長く付き合える秘訣を直接ご質問いただけます。
今回、張替え実演に使ったYチェア1脚は参加者が優先的に特別価格でご購入いただけます。

またご参加いただいた方には先着予約順10名様に、カール・ハンセン&サンのトートバッグをプレゼントいたします。

[Bror]白樺樹皮のかご作りネーベルスロイド ワークショップ

[Bror]
白樺樹皮のかご作り
ネーベルスロイド ワークショップ

ワークショップ

1月25日(土)
午前の部:午前10時30分〜
ガーランド作り/3,300円(材料費込み)
午後の部:午後2時〜
バスケット作り/5,500円(材料費込み)
定員:各回10名様
所要時間:約2時間〈お申込方法〉
お電話、店頭受付、天満屋予約フォーム(Instagram プロフィールリンクよりご覧いただけます)
天満屋予約フォームはこちら@okayama_tenmaya_nordic〈お問合せ先〉
岡山天満屋5階 台所用品売場
086-231-7638
担当:竹迫、山室

スウェーデンの伝統工芸で「白樺樹皮」を使ったワークショップです。代表的なバスケットやオーナメント作りで、初めての方でも取り組みやすい内容です。講師に河内山 淳子氏を招き、スウェーデンでの暮らしなど楽しく会話をしながら作ります。

【講師紹介】河内山淳子
2004年より5年間スウェーデンヨーテボリで暮らす。白樺工芸作家Bror Forslund氏に師事し、ネーベルスロイド(白樺樹皮工芸)を学ぶ。帰国後Nversljd Brorを立ち上げ、全国のカルチャースクールにて講師活動および作品販売を行う。NHK「すてきにハンドメイド」出演、及び家庭画報や読売新聞などメディアでもその活動を紹介されている。
www.bror.jp

■写真右:スウェーデンの白樺工芸作家 Bror Forslund氏

~フィンランド生まれの林アンニさんが語る!~リアルな北欧暮らしと大切にしたい家具と家づくりのこと

~フィンランド生まれの林アンニさんが語る!~
リアルな北欧暮らしと大切にしたい
家具と家づくりのこと

トークショー

1月25日(土)午後3時~ 定員10名様
所要時間:1時間30分天満屋予約フォームはこちら

「フィンランドでの暮らしは、実際どうなの?」そんな疑問に答えるべく、フィンランド生まれの林アンニさんをゲストに迎え、トークショーを開催します。林さんは、北欧の文化を深く理解し、その魅力を日本に伝える第一人者。
今回のトークショーでは、「フィンランドでの実際の暮らしはどんな感じ?」「家具を選ぶときに大切にしていることは?」など、北欧の暮らしから家づくりのことまで、様々な疑問にお答えいただきます。

ご参加いただいた方には先着予約順10名様に、オリジナルトートバッグをプレゼントいたします。

ミーミル大阪 三尾×CONNECT 高木北欧ヴィンテージの買い付け裏話

ミーミル大阪 三尾×CONNECT 高木北欧ヴィンテージの買い付け裏話

トークショー

1月26日(日)午前11時~ 定員10名様
所要時間:1時間天満屋予約フォームはこちら

「アンティークの買い付けって、カッコいい~」「北欧に行けていいなー」なんてよく言われる北欧ヴィンテージの買い付け。
実際のところ、どうなの?実は、こんな事件があった… 。
そんな買い付け現場の舞台裏トークセッション。

[ニョードルム・ケア]超福祉大国デンマークとデザイン

[ニョードルム・ケア]
超福祉大国デンマークとデザイン

トークショー

1月26日(日)午後2時~ 定員10名様
所要時間:1時間30分天満屋予約フォームはこちら

福祉大国デンマークからやってきた、カスタムメイドの杖。杖一つをとっても、福祉に対する考え方がギュッと詰まっています。北欧の福祉に対する考え方をデンマークで福祉デザインを学んだ宮田さんにお話を伺います。

『Vilhelm Hertz(ヴィルヘルム・ハーツ)』
Vilhelm Hertz(ヴィルヘルム・ハーツ)は、2017年にデンマークの小さな工房で生まれた、採寸して製作するカスタムメイドの杖のブランドです。
現在は宮田尚幸がデザインを受け継ぎ、日本の窓口となり、日本の金工、木工職人と共に杖づくりを行っています。木と革を使ったパーツは経年変化とともに人に馴染み愛着に繋がり、軸にはカーボンを使用し、杖をつく際の身体への負荷を軽減します。自然素材とモダンな素材をうまく組み合わせることで、毎日の生活に調和するデザインの杖を体験していただけます。
(その場で採寸、オーダーが可能です。商品によっては1~2ヶ月製作期間をいただくモデルがございます。)

その壁、上手に使えてる?北欧の暮らしから学ぶ壁使いのコツ

その壁、上手に使えてる?
北欧の暮らしから学ぶ壁使いのコツ

トークショー

2月1日(土) 午前11時~ 定員10名様
所要時間:1時間天満屋予約フォームはこちら

素敵な家具を置いたけれど、北欧のお部屋のようにシンプルで心地よいお部屋にはならない…
実は、室内の印象を変えるのは壁の使い方、見せ方がとても大切になってきます。
お部屋の写真なども交えながら、具体的なコーディネート例やポイントを、北欧の暮らしや家具に精通しているストリングファニチャー株式会社堀紋子さんにお伺いします。

ご参加いただいた方には先着予約順10名様に、ストリングファニチャーオリジナルグッズ&イメージブックをプレゼントいたします。

[山口一郎さん]ライブ・ペインティング

[山口一郎さん]
ライブ・ペインティング

ワークショップ

1月26日(日)午後4時~
所要時間:1時間

花や鳥などの動植物を描いた独創的で大胆な抽象画が魅力の画家・山口一郎さんによるライブペインティングを行います。どんなテーマで描くのかはお楽しみに。
※原画の販売はありません。

[雫 -shizuku-]ヒンメリワークショップ

[雫 -shizuku-]
ヒンメリワークショップ

ワークショップ

2月1日(土)
〈お花あり〉3,600円
午前10時15分~、午後1時~ 各回定員5名様
所要時間:1時間30分~2時間程度〈お花なし〉2,800円
午前10時15分~、午後1時~ 各回定員5名様
所要時間:1時間~1時間30分程度
※ご予約は天満屋予約フォームより受付しております。
※ご予約が埋まり次第受付終了となります。
天満屋予約フォームはこちら

北欧フィンランドの伝統装飾「ヒンメリ」作りのワークショップを開催いたします。幸運のお守りとして幸せを呼び込んでくれると言われるヒンメリ。今回は素材に真鍮を使い、壊れにくく、インテリアにも馴染みやすいヒンメリを作ります。お花をあしらった可愛らしいヒンメリもお選びいただけます。

[雫 -shizuku-]北欧生地で作るファブリックボード

[雫 -shizuku-]
北欧生地で作るファブリックボード

ワークショップ

2月2日(日)
午前10時15分~、午前11時30分~、
午後1時30分~、午後2時30分~
各回定員5名様
所要時間:45分程度
18㎝×18㎝サイズ 3,200円※お子さまもご参加いただけますが、専用ホッチキスを使用しますので必ず大人の方の付添いをお願いします。
※ご予約は天満屋予約フォームより受付しております。
天満屋予約フォームはこちら

お好きな北欧生地を選んでいただき、天然素材のボードに専用ホッチキスを使って張りつけていきます。数種類の生地をご準備しておりますので、お好きな物をお選びいただけます。日々の暮らしに、ほっと温まる北欧ファブリックを取り入れませんか。

Contact us

岡山天満屋
表町別館プレミアムリビングギャラリー086-231-7610