
1. 商品券にポイントはつきますか?
申し訳ございませんが、商品券、ギフトカードなどの金券類は天満屋カードのポイント付与対象外です。
2. 商品券はクレジットカードで買えますか?
商品券、ギフトカードは現金のみ承ります。カード決済はいたしかねますので、ご了承ください。
なお、ビール券、清酒券、アイスクリーム券、お米券はクレジットカードでご購入いただけます。3. 取り扱っている商品券の種類は何種類ですか?
-
天満屋商品券と全国百貨店共通商品券、ビール券、清酒券、アイスクリーム券、お米券の6種類です。
ギフトカードは、天満屋ギフトカードと共通ギフトカードの2種類ご用意しております。
なお、お肉のギフト券は精肉売場にてお取扱いしております。 4. 商品券は送れますか?
-
はい、承ります。
料金は下表をご参照ください。配達地区 配送料 全国 税込770円

1. 結婚の内祝はどのくらいの金額のものを贈ったら良いですか?
一般的には、いただいた御祝いの金額の半額程度のお返しを贈ります。
また、連名の場合は、いただいたお祝いの金額を人数で割り、その金額の半額程度のお品物をそれぞれの方にお返しするのが一般的です。2. 結婚の内祝はいつまでにお渡しするものですか?
挙式後1カ月以内に直接持参するか、お送りするのが一般的です。挙式をされない場合は明確な目安はありませんが、お祝いをいただいてから1カ月ほどでお返しをされてはいかがでしょうか。
3. 結婚の内祝にはどんな商品を贈ったら良いでしょうか?
「これを贈ってはいけない」というような不適切なお品物はございませんので、親しい関係であればもちろんお相手の方のお好みにあうようなお品物を選ばれることをおすすめいたします。
また、お相手の方に好きなお品物を選んでいただける「カタログギフト」は近年ご結婚の内祝いで非常に人気のあるお品物です。カタログギフトも種類豊富にございますので、店頭では贈る方に合わせてアドバイスをさせていただいております。4. お見舞いのお返しはどのくらいの金額を贈ったら良いですか?
いただかれたお見舞品の3分の1から半額程度の金額のものを選ぶのが一般的です。
5. お見舞いのお返しはいつまでにお渡しするものですか?
正式な御礼のご挨拶は、お体が本調子に戻られ元気になられてからでかまいません。退院から10日後ほどが、ひとつの目安です。
6.全快はしていないのですが、ひとまずお見舞いのお返しをしたいのですが。
そのような場合は「お見舞御礼」として、いただかれたお見舞へのお返しをされてはいかがでしょうか。
7. お見舞いのお返しにはどんな商品を贈ったら良いでしょうか?
病気が後に残らないように、との意味からあとに残らないお品物を選ばれるのをおすすめいたします。たとえば洗剤や、お菓子などが人気です。また、「病を水に流す」という意味から、入浴剤やタオルなども適したお品物です。贈るのに不適切なお品物はございませんので、お相手の方に合わせて選ばれるのもおすすめです。

1. お香典のお返しはどのくらいの金額のものを贈ったら良いですか?
地域やお付き合いの深さにもよりますが、いただいたお香典の金額の3分の1から半額程度のお返しを贈ります。
2. お香典のお返しはいつごろお渡しするものですか?
お香典返しのお品物は、仏式の場合「満中陰志」と御熨斗をつけて、忌明け(四十九日)を過ぎてから贈るのが正式なマナーです。
3. お香典のお返しにはどんな商品を贈ったら良いでしょうか?
「消えてなくなるもの」というのが、一般的なお香典返しのお品物選びの基準です。洗剤や海苔やお茶などの食品が好適品ですが、食品でも「なまもの」は避けた方が良いと言われています。
4. 満中陰志の挨拶状を作ってもらえますか?
はい、ギフトサロンにてお承りいたします。有料で30部よりご用意がございますので、詳しくは売場係員にお尋ねくださいませ。なお、お申込みからお渡しまでに約1週間かかりますので、余裕をもったお申込みをおすすめいたします。

1. ギフト商品のカタログはありますか?
ギフトサロンには様々なギフトシーンでお使いいただける人気のお品物を掲載した『天満屋ギフトカタログ』をご用意しております。お持帰りいただけますので、ギフトで悩まれた際にはぜひご覧くださいませ。
2. 配送する商品と一緒に手紙をいれてもらえますか?
封をしていないお手紙、お写真はお買上いただきました商品とご一緒に配送をお受けいたします。封のしてあるお手紙の同送は、郵便法第4条第3項の規定に基づきお承りしておりません。
3. 個別に相談にのってもらえますか?
-
天満屋ギフトサロンではご相談の事前予約を受け付けております。ご希望の方はお電話にてご予約くださいませ。
※混雑時など、お電話がつながりにくい場合がございます。
恐れ入りますが、その場合は少しお時間をおいておかけ直しをお願いいたします。
