幼少期の頃に熱中した折り紙。
その中でも特に有名な伝承折り紙の一つである「折り鶴」。共に時間を過ごして行くに連れて「折り鶴」には、彷徨っている気持ちの吐き場所であり、繰り返される惰性の様な違和感を感じることがあります。そこには自分と折り鶴とを繋ぐものや、自分の考える折り鶴の「居場所」や「終着点」というものは、ありませんでした。
うまく言葉では表現できませんが、今、折り上げている折り鶴は、そういった「祈り」からきているものなのかもしれません。自然の脅威や恩恵、またその様な事柄に折り鶴を重ね、作品に落とし込むことで、折り鶴の「居場所」を創り上げています。改めて見つめ直してみると、折り鶴はどこか尊く、また神秘的な「なにか」がひそんでいる様に感じます。そして、それはまた、私の信じている「美しさ」でありました。
ひとりひとりが自分なりの「折り鶴」や「祈り」のかたちを持っているかと思います。どの様に感じ、どの様に思いを重ねるかは人それぞれですが、作品との対話を通し、心を揺さぶる「なにか」が生まれることを願っています。
略歴

1991年東京都府中市生まれ。
代表作「鶴の樹」をはじめ、折り鶴をモチーフとした作品を制作している。幼少期の頃から親しみの深い折り紙。学生時代に東京で経験した3.11東日本大震災、翌年訪れた岩手県陸前高田で受けた自然への恐ろしさとその中で輝く生命の力強さが、折り鶴をモチーフに制作するきっかけとなる。
折り鶴を厳かな「祈り」の象徴として位置づけており、その作品には繊細で神秘的な美しさが漂う。
- ●お問合せ先:
美術画廊直通 086-231-7523
(受付時間10:00~19:30)
- ●売約済みの場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。
【美術ギャラリー】】
木刻・漆・籠
第十三回 河野富夫・太志・歩美 父子展
2022年8月31日(水) ~ 9月6日(火)
ごあんない
木工歴45年 国内産の無垢材で作る自分だけの工芸品のオーダーを承ります。
国産山ぶどう・鬼くるみで編んだ籠バッグ、天然うるしで仕上げたテーブル・椅子・鏡・時計・オブジェ・木の万年筆など、展示しております。
何卒ご高覧賜りますようご案内申しあげます。
略歴

[ 河野富夫 略歴 ]
1995年 生まれ
九州産業大学美術部彫刻学科 卒業
銀座三越 作品発表
高島屋玉川店 アートサロン 親子展
天満屋 岡山店 美術ギャラリー 父子展
天満屋 福山店 美術画廊 父子展
福屋八丁堀本店 美術画廊 父子展
大丸 京都店 アートサロン 父子展
井筒屋 小倉店 美術画廊 父子展
[ 河野太志 略歴 ]
1984年 生まれ
フェルナンデスギターエンジニアスクール卒業
桃林堂青山店 個展
高島屋玉川店 アートサロン 親子展
天満屋 岡山店 美術ギャラリー 父子展
天満屋 福山店 美術画廊 父子展
福屋八丁堀本店 美術画廊 父子展
大丸 京都店 アートサロン 父子展
井筒屋 小倉店 美術画廊 父子展
[ 河野歩美 略歴 ]
1983年 生まれ
東京にて籠を学ぶ
天満屋 岡山店 美術ギャラリー 父子展
天満屋 福山店 美術画廊 父子展
福屋八丁堀本店 美術画廊 父子展
大丸 京都店 アートサロン 父子展
井筒屋 小倉店 美術画廊 父子展
- ●お問合せ先:
美術画廊直通 086-231-7523
(受付時間10:00~19:30)
- ●売約済みの場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。