- 美術画廊
-
第3回 アートクワトロ展 ーひびきあう4つの個性ー
会期
7月2日(水) → 7月7日(月)
最終日は午後4時閉場
作家来場予定日
平藪健先生:7月5日(土)・6日(日)
ごあんない
この度、天満屋では現在活躍中の洋画家 吉川 龍・吉武弘樹と新人洋画家の平薮健・大隈伸也
4名の先生方による作品展を開催させていただきます。4つの個性がいかに共鳴するのか、
大いに楽しみな展覧会です。ぜひこの機会にご高覧いただきますようご案内申し上げます。
略歴
【平藪健先生】
1990年 佐賀県佐賀市生まれ
2015年 佐賀大学大学院修了(佐賀大学学長表彰’12年、佐質大学学部長表彰 ‘13年)
2012年 第30回明目をひらく絵画 上野の森美術館大員展 入選
第35回九州青年美術展 文部科学大臣員(1席)
2019年 第6回青木繁記念大員ビエンナーレ 入賞
2021年 第23回雪梁舎フィレンツェ賞展 入選(雪染舎美術館、東京都美術館)
2024年 第59回昭和会展 入選
現在 無所属 佐賀県在住
【吉武弘樹先生】
1982年 福岡県久留米市生まれ
2009年 東京藝術大学美術学部油画科専攻卒業
卒業制作 平山郁夫賞 台東区長賞
2011年 同大学院修了
2014年 個展(福岡石橋美術館・福岡三越)
2015年 第4回青木繁記念大賞西日本美術展 テレビ西日本賞
シェル美術賞展2015オーディエンス賞
2016年 第51回昭和会展昭和会賞
2017年 久留米市芸術奨励賞
2021年 昭和会賞受賞記念展(日動画廊・東京)
現在 無所属東京都在住
【吉川龍先生】
1971年 栃木県生まれ
1997年 東京藝術大学美術学部油画科専攻卒業
卒業制作(取手市長賞)取手市買い上げ
1999年 大学院修了(大沼映夫に師事)
修了制作(帝京大学買い上げ)
2002年 第4回雪梁舎フィレンツェ賞展特別賞
2004年 第39回昭和会展優秀賞
文化庁新進芸術家在外派道制度により
イタリア(フィレンツェ)に滞在(〜05年)
2006年 DOMANI明日展(東郷青児美術館)
2023年 個展(名古屋・札幌・横浜)
現在 無所属・神奈川県在住
【大隈伸也先生】
1993年 埼玉県生まれ
2013年 給画世界大賞展 遠藤彰子賞
2014年 武蔵野美術大学入学
2020年 武蔵野美術大学油絵学科油画専攻卒業
2022年 村上隆主催「GEISAl」にて
リキテックス賞受賞
現在 無所属神奈川県在住
●お問合せ先:美術画廊直通 086-231-7523(受付時間:午前10時~午後7時30分)
●売約済みの場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。
- 美術ギャラリー
-
四季の彩り
時友尚子 染色展
会期
7月2日(水) → 7月7日(月)
最終日は午後4時閉場
作家来場予定日
会期中終日
ごあいさつ
自分でデザインした着物をまといたいと憧れて学び始めた染の道ですが間口が広く奥も深い。好奇心の赴くままに迷い込んでいます。白い布が工程を進めるにつれ個性を発揮し始める驚きが創作の楽しみでもあります。夢追い作業の一端をご覧いただければ幸に存じます。
時友尚子
略歴
1942年岡山県生まれ。
東京染色美術学院卒。
在学中より江戸友禅の故 熊谷好博子(くまがいこうはくし)に師事。
岡山県美咲町にて創作。
糸日本友禅、ローケツ、型、絞り、草木染の
すべての工程をひとりで行う。
1975年、津山市で個展。
以来丸善岡山店、三越新宿店等で個展。
1992年よりオーストラリア、マレーシア等6か国で個展9回。
ノルウェー、クロアチア等15ヶ国で日本の染を指導。
2011年11月、文化交流使としてエストニア、ラトビア、
リトアニア、フィンランドにて活動。
●お問合せ先:美術画廊直通 086-231-7523(受付時間:午前10時~午後7時30分)
●売約済みの場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。