美術画廊VRギャラリー

美術画廊
マイセン磁器と西洋アンティーク展
会期
11月19日(水) → 11月24日(月・振) 
最終日は午後4時閉場

ごあんない

ヨーロッパで初めて硬質磁器の焼成に成功したマイセン磁器製作所は、1710年の開窯から300年を超える歴史を誇り、その作品はいまなお多くの人を魅了してやみません。本展ではマイセンと、その後を追って誕生したヨーロッパの磁器作品の魅力をお楽しみいただくと共に、ガレやドームなどのアール・ヌーヴォー期のガラス作品や家具などもご紹介いたします。
 
●お問合せ先:美術画廊直通 086-231-7523(受付時間:午前10時~午後7時30分)
●売約済みの場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。
美術ギャラリー
中川原哲治・惠子と里彩 染め 織り 紡ぎの布展 ~人と自然をつなぐ繭からの布~
会期
11月19日(水) → 11月24日(月・振) 
最終日は午後4時閉場
作家来場予定日
会期中終日

ごあんない

そっと身に纏うだけで、心も体も温かくなる。
それを眺めているだけで、心が穏やかになる。
そんな布を山梨・山まゆの里で創作をし続ける中川原哲治・惠子と里彩。

今年のテーマは『人と自然をつなぐ繭からの布』。
東京・八王子の地で1894年に創業した染織業。130年に渡り受け継がれた染織の技法を継承しながら、本格的に動き出した養蚕と野蚕飼育。『繭』という自然の恵みと染織の技が織りなす布の数々を、どうぞご覧ください。 

略歴

1894年。
東京八王子の地で創業した家業の染織を受け継ぎ、130年にわたり受け継いだ染め織りの技を進化させながら、自然に向き合い、持続可能な布創りを続ける四代目 中川原哲治・惠子と五代目 中川原里彩の家族の作品を展示販売。
 
●お問合せ先:美術画廊直通 086-231-7523(受付時間:午前10時~午後7時30分)
●売約済みの場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。

過去の展覧会 一覧はこちら